■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いまなお440BX使ってる人集合!part2
- 1 :名無シ :2001/07/03(火) 22:13
- 元スレはこちら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=987948103&ls=50
- 601 :Mtecマンセー:01/09/08 07:07 ID:???
- >>600 遅レスごめん。
SOLTEKのゲタはSL-02A++からカッパ対応だよ。
ゲタ本体にSL-02A++と書いてあるか確認してください。
ちなみにSL-02A++にジャンパーは7ヶ所ありますよ。
- 602 :y:01/09/09 06:56 ID:6omlu1mA
- 記述はなし。なーんにも。
- 603 :んげ:01/09/09 07:31 ID:???
- >>601
俺はSL-02A+でカッパを使ってるよ。
+と++の違いって、CyrixIIIへの対応の有無じゃなかったっけ?
+にも電圧やFSB設定用のジャンパはあるから、
それが無いとすると、もっと古いゲタなのかもしれない。
もしかして、PPGAまでしか対応してないのかも。
- 604 : :01/09/10 00:44 ID:6w/3YTg.
- >>571 自分も未だに初期のP2Bでセレ266→448のままです。
バンシーはまだAGPを使ってもほとんど差が出なかった頃でPCIボード
最盛期(最後の花)だったのがいいね。市場はAGPボードばかりで現在は、
その入手性から4〜5千円のプレミア価値は有る模様。(ヤフーでも相場が
AGP版が2千円位でPCI版は2倍だよ。)
- 605 :440BX:01/09/17 22:19 ID:???
- あげだー!
- 606 :BX2000+:01/09/17 23:32 ID:8/Pzc6YU
- 時代遅れの〜男になり〜たい!
- 607 :マイアミプリンス:01/09/18 03:13 ID:VbqtwbWk
- P2B-Fでスロット1GCPUでしのいでいます。
あと1年くらいはごまかせるかなあ。
- 608 : :01/09/18 03:18 ID:???
-
440BX、俺のサードマシンだ。
- 609 :ななしさそ:01/09/18 03:30 ID:Ffnpmltk
- >>607
不満を感じるなら、FSB133化はどう?
動くかわからんし、133の1Gに買いかえるの馬鹿らしいけど
- 610 : :01/09/18 04:04 ID:???
- 安く鱈チャンが乗せられればなぁ、、、、
- 611 :BXでなおかつAT:01/09/19 16:06 ID:jt1m3Etw
- GA−6BA万歳!
- 612 :BXで番組作ってます:01/09/19 16:49 ID:Rs2xzb1.
- SL-68A+P31Ghz+256MB*4で安定動作中
MatroxのDigisuiteで非圧縮並みのデータをPCIに2本流しても平気
U160でソフトRAID組んでいるが安定
5本のPCI全部埋まっているがやはり安定
1280*1024のDualモニタで使用中
やっぱりBXでしょ
サーバーチップセットや840、Appoloで散々泣いた挙句の到達点です
- 613 :815:01/09/19 16:53 ID:9oYiDR4E
- >612
それいうなら
815でしょ。
今時デバイスを含めた133が定格じゃないと言うのも
遅れ過ぎだよ。
- 614 :BX最高:01/09/19 16:58 ID:RX.q19t6
- >>612
>やっぱりBXでしょ
>サーバーチップセットや840、Appoloで散々泣いた挙句の到達点です
うんうん。WIN2000のブルーバックもBXに変えてから見たことないし〜。(^^)
- 615 :BX最高:01/09/19 17:01 ID:RX.q19t6
- >613
815でHDD飛んだ。(; ;)
メモリアクセスに関しては、PC133 CL3を使うなら、PC100 CL2とあんまり変わらん。
- 616 :>>612:01/09/19 17:04 ID:Rs2xzb1.
- GA-6BXDU、GA6BXDも試したのですが
うまくIRQをシェアしてくれませんね
結構ガンコです
ただ、Win2Kでは安定しております
やっぱBX!!!
(でもその影には数々の犠牲が、、、)
- 617 :BXオマンセー:01/09/19 17:29 ID:3oMn/X8I
- BXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBXBX
- 618 :名無しさん:01/09/19 18:47 ID:fWAcSdlo
- GA-6BXC(rev1.9)をCeleron300Aで使っているのですが、公式には河童非対応です。
母板のリビジョン2.0A以降が正式対応ですが、BIOS自体は対応しています。
当該母板で、FC-PGAの河童PenIII + ドーター を使えば動く報告があるんですが、
不動作の報告や、母板の設定にない電圧をドーター側で設定しても無視されるような
記述のHPもありました。(どちらが正しいのか、俺にはわからない・・・(鬱氏))
可能なら、cC0の河童Celeron800(100*8) クラスのCPUに載せ変えたいのですが、
2000円程で売られているFC-PGA河童対応のドーターカードを使って、動作させる
ことはできるのでしょうか?教えて下さい。お願い致します。
- 619 :名無しけーぶらー:01/09/19 20:10 ID:YOoTVbJU
- >>618
ママン板で作れない電圧は下駄使っても作れないよ。
下駄内で電圧変換かけてくれるやつ(PowerLeapのやつ)
でなんとかなる。
もっとも、電圧Over状態覚悟であれば、ふつーの下駄でOK。
- 620 :618:01/09/19 21:43 ID:fWAcSdlo
- >>619
電圧は定格で動いてなかったんですね… > 動作報告
厨房にもよくわかりました。ありがとうございます。
PowerLeapって、高いですね(汗
定格で対応しているのは、PenIII(Katmai)までなんですね。
ドーター代足せば、中古の板(FSB133)に買い換えて同額くらいで微妙です…。
- 621 : :01/09/20 01:47 ID:???
- P2B-f使っていますが、何か?
- 622 :↑:01/09/20 01:58 ID:???
- 一生使っててください。以上
- 623 :618:01/09/22 23:26 ID:???
- 安定志向で、加藤まい600MHzを買ってきました。中古で14k円也。
800EBよりも高かったです……。
- 624 :メインは440BX・・・・:01/09/23 21:40 ID:???
- AX6BC pro にslot1のPV850でGeForce256でPC100の512MDIMM
FastTrack100 IC35L040
UOやってると、マザボ替えが面倒になってなぁ・・・
ちなみにOFPもちゃんとうごきます。
サブマシンはTUSL2・・・
- 625 :plala.co.jp:01/09/23 22:05 ID:???
-
- 626 : ヤレヤレ:01/09/24 20:22 ID:???
- /_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、もう時代遅れ・・・
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=991391211
- 627 :BXマンセー:01/09/25 13:42 ID:???
- age
- 628 :名無しさん:01/09/25 15:30 ID:???
- >>623
中古SokcetA Mother + Duron700買えるよ・・・
- 629 :すまん、でもこれが俺の分岐点なんだ:01/09/25 20:00 ID:???
- BXマシンで同人格闘ちゃんと動いた人居ます?
2XAGPで詰ってるのかカードが駄目なのか情報少なくて切り分け出来ないので。
申し訳有りません。
- 630 : :01/09/25 20:09 ID:6aD0MX52
- >>629
Party's Breakerか?
NEX6320+RADEON VIVOで問題無く動いたYO!!
あ、ちょっと問題があったか、フルスクリーンでしか起動しなかった(w
- 631 :名無し:01/09/25 20:32 ID:???
- ZX使ってますが、何か?
- 632 :名無しさん:01/09/25 20:40 ID:???
- GXですが何か?
- 633 :BXer:01/09/25 20:41 ID:???
- >>629
トラブルシュートなら環境をちゃんと書くように。
パブレならBX+GF2MX+Win98でごく問題なく動いとる。
- 634 : :01/09/25 22:25 ID:???
- >>629
CUBX-L+F11(GF2MX)+Win2k 問題なく(当然60fpsで)遊べてる。
このゲームはゲーム中のキャラパターン等殆どVRAMに置くみたいなんで、
AGP帯域とかは殆ど寄与しないと思う。おそらくPCIのTNTとかでもOKかと。
その分、VRAM容量(16MB)は必須。
ただし統合ビデオ系はBIOSでVRAM設定増やしても
メインメモリと共有してるので安定して帯域確保出来ないかもね。
あとはD3Dによるエフェクトにカードが耐えるかどうか。
まあ、ビデオカード買い換えればまず解決すると思う。
>>630
このゲームは16bitカラー仕様で、デスクトップを32bitにしてる場合は
ウインドウ表示は不可能なんじゃなかったかな。
16bitに色数落として試してみて。
- 635 :BXer:01/09/25 22:53 ID:???
- 629の環境と問題のゲームが何なのかまだわからんけど
>>634
PCIのTNTでちゃんと速度足ります。
- 636 :630:01/09/25 23:38 ID:???
- >>634
目から鱗がボロボロと(w
サンクス。
- 637 :629:01/09/26 07:42 ID:???
- 630さん、633さん、634さん、
感謝します。内容的に板を跨ぐ感じでしたので嵐/廻回避の為、
詳細諸元を省略したのが裏目というか愚慮でした。
仰る通りPBでWin2000+P3B-F(最終βbios)+V770(TNT2Ultra)でfps"4"。
動作サポート範囲とは言い難い数値、とはいえ近々カード購入予定でもあり
それで吸収できる範囲か判断し辛かった為(場合によってはX20断念)
お訊き致しました。
何挿しても多分動く、という安定は捨て難いながら母板がハズレという新たな危惧が。
- 638 : :01/09/26 18:34 ID:6X2VB6gs
- >>621 俺もP2B-F。Celeron400使ってます。
動画をキャプチャーするようになってから不満を感じはじめた。
P3/800MHZくらいでとりあえずしのぐか、
BXはサブにして、i850+P4新しく組むか考え中。
- 639 :うっち:01/09/26 18:58 ID:BtFsMTFo
- BH−6ですがまだ現役です。
- 640 : :01/09/26 19:24 ID:ZfQ0pQ62
- P2Bなのでセレロソ1Gに逝ってきます
- 641 : :01/09/27 02:07 ID:qN3SuTx.
- P2Bでセレロソ1G動くの?
- 642 :名無しさん:01/09/27 02:10 ID:???
- >>641
動く。
- 643 :_:01/09/27 15:40 ID:zaO3ngfg
- それは良いことを聞いた。
おいらはP2B-B(河童セレ使用中)なので、P2Bで動くなら、多分動くのだろう。
- 644 :「「「:01/09/27 16:42 ID:YVb7Ev0M
- SOYOの6BA III
これってどのあたりまでのCPU載せれますか?
- 645 :名無しさん:01/09/27 16:44 ID:???
- >644
http://www.soyo.com.tw
てめぇで調べろバカ。
- 646 : :01/09/27 16:53 ID:???
- >>645
それいっちゃ〜 みもふたもないでフ。
- 647 : :01/09/27 18:11 ID:???
- まあ、メーカーのホームページに載ってない情報ってもんもあるしな。
でもやっぱり自分である程度調べろバカ。
- 648 :.:01/09/27 19:45 ID:???
- >644
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=998737540&ls=50
感謝しろ
人柱に
- 649 :BX最高:01/09/27 22:08 ID:NVP8nN/I
- マイクロコードがロードされているか確認しろよ!!
負荷掛けて落ちても知らんぞ!!
マイクロードの確認は、WCPUID 3.0d (以上)にて、VIEW-->SYSTEM INFO..
http://www.h-oda.com/
マイクロコードのアップデートは、
ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/stepping_update/p2_p3_up.exe
a:\>checkup6 -p per_p_10.pdb
- 650 : :01/09/27 22:11 ID:ox7YAruI
- マイクロコードがロードされてないと、どういう不具合が発生するんですか?
できることならBIOSをいじるのはしたくないですが。
(BIOS絡みでもないのかな?)
- 651 :BX最高:01/09/27 22:28 ID:DzmT1DuI
- マイクロコードが無いと動作は保証しないだとょ。by 淫照
- 652 :.:01/09/28 12:27 ID:???
- age
- 653 : :01/09/28 12:31 ID:oxCyj68.
- age
- 654 :GX最強!:01/09/28 13:34 ID:???
- 440GX < FW-6400GXR
- 655 : :01/09/28 18:00 ID:XgY10r06
- 今時BXマザーでの最新CPUの動作保証をインテルに求めてるヤツいるのか…
- 656 : :01/09/28 18:20 ID:1ywiTsZI
- そんな奴はVIAなAMDでも買っておけ!
- 657 :655:01/09/28 18:21 ID:???
- っと、440BXでD-Stepスレ見た。
そいことですか。脊髄レススマソ。
- 658 : :01/09/28 21:50 ID:???
- VIAなAMD買ってIntelに動作保証求めていいんすか?
- 659 :BX:01/09/28 23:09 ID:xBbzjZd.
- i815E使ったけど、CD-Rドライブのファームのアップデートが出来なかったり、HDD(IBM DJNA)が飛んだりで、
BX+ATA100カードに戻したょ。(と、言うか、新規で構成)
今、安定性第一で考えるなら、BXも選択肢の一つだと思うょ。
だから、マイクロコードが正常にCPUにロードされて使えるならこれに越したことはない。
- 660 :AX6Bな人:01/09/29 20:01 ID:Ztqy3hwM
- 512MByteSDRAM(PC133 CL=3)メモリが安かったので、買ってきたが、
256MBでしか認識しない。
Apoen AX6B
Aopen MX6B
SOYO SY-6IBM
Abit BH6
全て440BXマザーで256MBとしか認識しない(最新BIOS)。初期不良
かと思い、店に持って行ったら815Eマザーであっさり512MBと認識。
やるせないですな(泣)。
- 661 :・・・:01/09/29 20:03 ID:???
- >660
あたりまへ
- 662 :・・・2:01/09/29 20:05 ID:???
- そんなの常識っすよ・・・
- 663 :_:01/09/29 20:06 ID:???
- この話題って、最近よく出てくるね。
- 664 :nanashi:01/09/29 20:12 ID:DPuXAMl.
- SONYのCRX-175EってCDRドライブ・・・どうも440BXマザーで相性問題あるみたい
うちにあるGIGA-BYTEやMSIやASUSやABITなんかの440BXマザーすべてでDMA転送がON
にならなかった・・・・VIAの686BやSiS735(ECS)やi815なんかでは問題なく動作した
すでに相性チェックされてないのかな?>440BX
まだ使ってる人大勢いると思うけど
- 665 :namaeiretatyo:01/09/29 20:24 ID:???
- メモリが安くなっちゃったからかねぇ....
- 666 : :01/09/29 20:24 ID:nZCve4yI
-
ちとマイナーかも知れんが、
去年の春にギガGA-6BX7+ [BX+370}を買って、
カードやらドライブやらCPUやら散々とっかえひっかえしてきたけど、
何のトラブルも起きやしねぇ。
自作の楽しみが半減だぜ。。
- 667 :CDR:01/09/29 20:34 ID:xEw6hrcg
- >>664
CDRドライブのファームウェアのアップデートで良くなることがあります。
- 668 : :01/09/29 20:59 ID:fVUqTLAE
- >>660
こんな奴ばかりだからパソコンショップの店員の愛想が悪くなるんだろうな。
- 669 : :01/09/29 22:45 ID:OEvxZdh6
-
>>660
ほかのみんなもよ〜く聞いてください!
あまりにも基本的なことを自分で調べたり、情報収集することをしないで、
マニアを気取る厨房君は、
周りの迷惑なので、今すぐ富士通のパソコンに買い換えてください。
- 670 :悲惨な:01/09/29 22:47 ID:???
- 660が居るすれはここかっっっxtっx
- 671 :nanashi:01/09/29 22:52 ID:ymkR20HY
- >>667
まだ出たばかりのドライブだから
ファームウェアなんか出てないし
Sonyだから期待できない
というよりDMA関係の不具合はファームウェアではどうしようもないよ・・・
- 672 : :01/09/30 22:00 ID:RNwlMR7s
- 一番新しい440bxのマザーってどれ?
- 673 :h:01/09/30 22:02 ID:QWWsG0Dg
- 箱から出した瞬間のMB
- 674 :_:01/10/01 00:46 ID:???
- EP-BX7使って256+256+256+512を積んでるんだけど、とりあえずOS上で
1Gで認識してるぞ・・・OSはWIN98SE。256MB分は損してるが余り物だから
コレで良し!としてる・・・・もしかしてコレって変なのかなぁ??
ちなみにチップメーカーは全部バラバラっす(藁
- 675 :名無しさん:01/10/01 14:30 ID:???
- >>674
440BXは512MBのメモリは256MBでしか認識できないから、結果として
そうなっているだけだよ。つまり貴方は>>660と同じコトをやってるわけ。
(つまり256Mbitチップがダメなわけ。)
んでもって、512MB以上のメモリを搭載しておきながらOSがWin9x系っ
てのは馬鹿にされちゃう典型例だから注意しなさい・・・っていうか、さっさ
とWin2000に移行しなさいって。
どうしてもWin9x系を使い続けるってんだったら512MB以下に減らすべき。
- 676 :674:01/10/01 21:04 ID:???
- >>675
ああ、無駄なのは知ってる。リソース不足にも貢献しない。
ただ単に自己満足で載せてるだけなのよ。
前マシンのお古かき集めたらこうなっただけ(藁
※メモリスロット空いててメモリ余ってるんだったら挿しませんか?
こっちはゲームマシン目的でこの構成だが今の所問題らしい問題は無い。
↑ゲームマシンなんで万が一トラブってもOK
それと今の所は両方のマシンをwin2kにしたくないってのもあるし。
- 677 : :01/10/01 23:32 ID:EWh65Dz6
- いま440BXでceleron400使ってるんだけど、そろそろパワーアップしたい。
815にするのもなんだし、Pentium4はどうなるかわからないし。微妙。
- 678 :_:01/10/01 23:45 ID:???
- >>677
不安に思ってるならこのまましばらくBXの方が良いと思われ。
安定してる環境をわざわざ崩す事ないし。CPUだけ換えるのが
1番じゃないかなぁ・・・
D-STEPが動くなら800overのceleronがお勧め。値段も手頃だし。
FSB133でCPUのみのOCも手軽だしなぁ
- 679 :名無しさん:01/10/01 23:58 ID:???
- >678
FSB133MHzにしてPCI44MHzになるママン板だったら、
ぜんぜんお手軽じゃないぞ。リスク多すぎ。
- 680 :678:01/10/02 00:08 ID:???
- >>679
ああ・・・そうなると激しく不安定だな(藁>PCI=44MHz
でもPCIを1/4出来ないBXでD-STEP載るのって少ないんじゃ??
- 681 :PCI 1/4に出来ても:01/10/02 00:14 ID:???
- AGPはどうしようもないな
PCIよりリスクは少ないけど
- 682 :676:01/10/02 00:33 ID:???
- >>681
捨値MXでも入れとけば何とかなる・・ハズ>>AGP=88MHz
・・・お手軽じゃないね、スマソ。
- 683 :_:01/10/02 00:37 ID:???
- ↑訂676
○678だった・・・鬱
- 684 :677:01/10/02 01:32 ID:???
- アドバイスどうも。D-stepスレも参考にして考えます。
現在とても安定しているので、このマシンはいじらないのが賢明と思っています。
やっぱり新しく組むのがいいかな。(Pentium4対応チップがDDRメモリならば迷わないのだが。)
みなさんいつまでBX?
- 685 :BX命:01/10/02 04:22 ID:???
- 壊れるまで
- 686 : :01/10/02 09:20 ID:MqUTDFYI
- P2B+セレ566が遅く感じる今日この頃、ペン1100に乗せ換えを画策。
2万もってピー館行ったよ。
なぜか帰りはK7S5A+ヅロン1Gに化けてた。
MP3のリッピング速度が6倍速から16倍速に、、しゅしゅごいぃい。
- 687 :取りあえず埋めるよな:01/10/02 12:04 ID:???
- >>675
別に減らさなくても安定するじゃん>1GB
RAMDISKにでも使うとよろし
自分起動遅いの嫌なんで512MB丸々VCash逝き(w
- 688 :674=676:01/10/02 18:19 ID:???
- >>687
そうだよな、空いてれば埋めるよなぁ〜、漢なら。
・・・あんた、話わかる人だなぁ〜。ケコーンしよう!(藁
- 689 : :01/10/03 00:17 ID:XLnZrJnk
- BX133-raid下さい
CUBX-E拾ってきたんですが、promise萎え
ATA100が羨ましい ATA33はいやじゃ
- 690 :出来るかしらんけど:01/10/03 00:24 ID:zl0jzCZo
- >>689
オンボードのチップ殺して、カード買ってくると言うのはどうか?
- 691 :IBM:01/10/03 00:54 ID:NFZniVeQ
- s30 なんで、いまだにBXです。キマッタ
- 692 :名無しさん:01/10/03 11:45 ID:???
- BXマザー最後の投資ってことで、河童1Gとセレ1.1Gのどっちが
いいのかねぇ。 100Mhz違うならセレの方がいいんスかね?
- 693 : :01/10/03 12:08 ID:???
- >>692 何から乗りかえるかってのもあるけど
BX定格最強を目指すなら河童1.1GHz(100*11)
今なら在庫ある店多いし価格も20000〜23000。
安さで勝負ならセレでいいでしょ。
でもセレロンは1.2GHzから鱈セレになるわL2が256KBになるわで
非常にお得になるからどうしても現行1.1GHzはもったいなく感じてしまう。
- 694 : :01/10/03 12:24 ID:???
- >>692
河童1.1GHzでGo
- 695 : :01/10/03 12:43 ID:???
- >>693-694
正気か?最強いってんだからP3 1Gに決まってんだろ
100MHzの差、しかも1GクラスCPUの100MHzの差で
セレがP3に勝てるわけねーだろ。ベンチ見てみろ。
- 696 : :01/10/03 12:46 ID:???
- >>695
阿呆。
河童P3の1.1GHzやっちゅうねん。
ど阿呆。
- 697 :693:01/10/03 12:48 ID:???
- >>695
なにーか勘違いしてないか?
定格最強CPUはPIII1.1GHzとゆーことでOK?
- 698 :zx100:01/10/03 12:57 ID:???
- >>691
バクもちMXはBXファミリーとは認めません
- 699 : :01/10/03 13:01 ID:???
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15332454
ぼったくり・・・
- 700 :700:01/10/03 18:11 ID:QOcfetDI
- あほらしい値段やねほんま
194 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)