■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼富士通製ハードディスクの投げ売り情報すれっど▼
- 1 :抱き合わせ売り反対名無しさん:2001/08/07(火) 11:31
- 既に事業撤退の報道もされ、投げ売り状態の富士通製ハードディスクの
投げ売り情報を報告するスレッドです。期間は販売完了までとします。
- 524 : 今日3日ぶりに電源いれたら:01/10/18 21:57 ID:???
- カツン............... アクセスアンプ、つきっぱなし
電源入れなおしでなんとか立ち上がった うっうっ**,....
- 525 :名無しさん:01/10/18 22:11 ID:???
- 今日秋葉原のジャンク屋に富士通の低容量(っても3GB〜10GBだが)HDDが
大量に置いてあった。
まあ、投売りって言う価格じゃなかったが。
- 526 :HDDはずれが多いな:01/10/18 22:17 ID:IZyjggfG
- 8月末に悪しきドライブ40MB(5月製造) \10,498。
値段につられて買ってしまった。
この掲示板をみて冷や汗。 ファン付きリムーバブルケースが唯一の
救いになるのか。 3年持つのか。
- 527 : :01/10/18 22:22 ID:jeT72zV7
- >>524
昇天兆候ですね。大至急バックアップ取ることお勧めします。
- 528 :名無しさんだよもん。:01/10/18 22:27 ID:???
- F通のHDDで痛い目にあったので、珍しくパッケージ品の
IOデータのHDD買ったら中身がF通だったよ。鬱駄氏脳。
- 529 : :01/10/18 22:41 ID:???
- >>528
ウッ哀れな・・・
- 530 : 524:01/10/18 23:16 ID:???
- 2001、4 と書いてあったぞなもし あちゃ〜
>527んっだな これからは安全第一でいきますか
>528 ん〜〜〜
- 531 : 石川梨華が地球に与える影響 :01/10/18 23:23 ID:/UlNEeNL
-
┌----- うんこ ←----┐
↓ ↑ |
土→草→草食動物→肉食動物
↑ ↓ ↓
土 ← 微生物による分解
草→石川
草→草食動物→石川
草→草食動物→肉食動物→石川
途中に石川が入ると循環が止まってしまいます。
なぜなら石川はうんこしないからです。
石川はサイクルストッパーです。
このままだと地球が死にます。
- 532 : :01/10/18 23:46 ID:Qi0XgQ6T
- 逝くときはほんと突然ですので、毎日バックアップ
取っておいてもいいぐらいですよ
- 533 : :01/10/20 01:14 ID:???
- 上の501です
まだ生存してます
色々と面白い症状が…
SCSIボード無視してくれたり(外すと認識するから間違いなくHDのせい)
んで電源ケーブル入れ替えるとSCSI認識して起動したり…
後はエラーメッセージ出ても(あんまり詳しくないのでバックアップこれこれってシステムMES)
次回起動で正常に起動したり
つか何なんだ…
BIOS上で2台認識してたりとか…(BOOTMENUで2台出てる)
- 534 :?:01/10/20 06:44 ID:???
- ・・・なんかHDDのせいばかりでないような気が。
そこまで逝くとママンや説定も疑った方がいいのでは?
- 535 : :01/10/20 07:26 ID:???
- >>534
いやママンも疑って弄ったし
設定も弄り倒したのよ…
エラー出てもHD外すと解決するっちゅう面白い状況…
- 536 : :01/10/20 11:48 ID:AX+M32OC
- MPG3204AT-Eは、ロットがA6だかそのくらいよか昔の奴が
問題のチップ使ってるらしい。
この現象、突拍子も無く出てくるから超注意。
富士通最後の3.5インチドライブがこのザマとは...
- 537 : :01/10/20 15:33 ID:8N+RZ2+M
- 皆さんと比べたら私は幸せものですね。3204ATを2台、サーバーでミラーにして
使っていましたが8ヶ月も持ちこたえてくれました。逝かなかった方は今は
総務のPCに移転して活躍中です。
- 538 :MPG:01/10/20 17:14 ID:osNORJaD
- >MPG3204AT-Eは、ロットがA6だかそのくらいよか昔の奴が
>問題のチップ使ってるらしい。
Rev No.の事なら2001-3時点で既にA9だから安売りの時期に
買った人は大丈夫?
- 539 :_:01/10/20 20:46 ID:???
- これとほぼ同時期のロットの使用中ですが、明日には逝っちゃう可能性あり?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b15966615
- 540 :_:01/10/20 23:31 ID:qOjqrQuL
- >>384だけど、うちの会社のPCは去年は12月に約40台納入されたが、
全部アウト、いままで3台いっちゃって、自分のPCバラして
HDD確認したら、MPG3204AT 2001/11製造でした。
富士通からは、大手の企業(D○C○M○)の対応が終わってからになるようだ
と友人がいっていました、ただし下請けなので正確な情報はまだないとのこと。
ちなみにうちの会社の担当会社に、「HDD、ヤバいんでしょ?」というと
「なんでしってるんですか?」との答え(藁
- 541 :え〜:01/10/20 23:37 ID:???
- >>540
>HDD確認したら、MPG3204AT 2001/11製造でした。
ほんとか?
- 542 :kaspar:01/10/20 23:40 ID:OiH0nwPj
- >>540
こらこら、 2001/11製造は変だろ。 2000/11か?
- 543 :不治痛患部:01/10/21 00:14 ID:xlzZLRcX
- 誰だ 漏らしたヤツは! 見つけしだい処分する!
- 544 : :01/10/21 01:49 ID:???
- でも富士通は基盤が熱いとか書かれていたが、DTLAも変わんないよ。
同じような小さな正方形のチップは触れないくらいに熱い。
- 545 : :01/10/21 02:34 ID:GKtE3FES
- 2000年12月製造のMPG3409AT-EFからデータを待避させようと別のHDD(Sumsung SV6004H)に
ファイルを移してみると...見事に、長いファイル名が軒並み文字化け。OSの文字数制限かと思い、
そのHDDからSegate U6(40GB)に、同じ長さのファイルを移してみると、全く問題がなかったり...
悪いことに、切り取り&張り付けしてた...MP3ファイルをファイル名で管理していたのが拙かった...
ということで、MPGシリーズからデータの待避を週末にでも、と思っている方は、注意しつつ、
待避作業に励むことをおすすめします...つーか、壊れてるのファイル名だけだよね...
- 546 : :01/10/21 04:01 ID:???
- >521
実装前に部品が吸湿
↓
エージングせずにリフロー流し
↓
内部断線、もしくはストレス残留
↓
使用時の熱でパッケージ変形
↓
(゚д゚)マズー
ってやつ? 部品管理なってねぇなあ…。
- 547 : :01/10/21 08:27 ID:wnxIbE2t
- >541
これが本当なら、文句をいわないユーザーなんて、黙殺になるんじゃないの。
あと、家庭向けのPCユーザーとか、ちゃんと対応する気あるのかな。
- 548 :2001年6月ロット使用中:01/10/21 08:31 ID:???
- こういう問題が出てきたから富士通は撤退したのか
撤退通告で開発現場の士気が落ちたからこういう問題が出てしまったのか
はたして真実は・・?
バルク扱いだとこういう時に辛いね。富士通は最後のケジメとして公表してほしい。
- 549 : :01/10/21 09:07 ID:???
- 買うとき、他メーカーに比べてやけに安いと思ったんだよな・・トホホ
- 550 : :01/10/21 10:54 ID:???
- >541,542
WEEK CODEじゃないの?
- 551 : :01/10/21 10:55 ID:???
- >546
そんなに単純じゃないよ。
問題はモールド材の成分。
- 552 : :01/10/21 11:01 ID:???
- このままではいつ飛ぶか判らなくて怖いのでmaxtorの80GB買ってきた。
何時間使っていようとチップは冷え冷え。
でもHD本体自体が熱々でなんか富士通のやつより余計に怖いヨ。こんなもん?
- 553 :_:01/10/21 16:29 ID:???
- >>541
スマソ、2000/11でした。
鬱だ詩嚢、逝ってきます・・・
- 554 : :01/10/21 19:06 ID:???
- WEEK CODEじゃなかったのか。
漏れも逝ってくる。
- 555 : :01/10/23 23:30 ID:cIGAruU/
- いま、不治通からU6にデータ移し替えようとしたら、PCが「ポン!」と鳴った
- 556 : :01/10/23 23:42 ID:???
- >>555
誰かが屁でもこいたんだろ
- 557 :あはは:01/10/23 23:46 ID:???
- >>544
ちっこい奴は問題ない。
問題は大きい方のチップ。
- 558 : :01/10/23 23:58 ID:???
- 大きいのはリコールの対象となって問題確定だが、
小さいのが問題ないのかどうかは・・・わからんなあ(泣
とりあえずリコール陽性かどうかだけ知りたいよ。
- 559 : :01/10/24 10:55 ID:???
- ついにWIN起動失敗が発生。
とりあえず3分増しのOCを定格にして様子見。
まだ頻繁なカコカコ音はしてませんが・・・。
ところで代替用でおすすめのHDってありますか?
なんかHD買い替えスレはバラに占拠されてるもんでここで聞いてみる事にしましたです。
IDE40GB以上、回転数はこだわりません。
頑丈なヤツ、どれですかねぇ?
- 560 :名無しさん:01/10/24 11:59 ID:???
- >>559
無難にMaxtorかseagateにしとけ
- 561 : :01/10/24 22:38 ID:???
- >>560
おいおい、無難って言うならIBMでしょうが
そんなヤスモンじゃ安心できないでしょ(わら
また失敗する気?
- 562 : :01/10/25 00:33 ID:???
- DTLAの悪夢が頭を離れない・・・
- 563 : :01/10/26 02:02 ID:R1dcwr0h
- http://www.zdnet.co.jp/news/0110/25/b_1024_13.html
富士通もそろそろ・・・・・。
- 564 : :01/10/26 02:05 ID:f61iANez
- >訴状によると,同社製のハードディスク「75GXP Deskstar」は欠陥製品で,
>警告なしに突然クラッシュする。
壊れる前に警告出すHDDなんてあるかい!!!
- 565 : :01/10/26 02:07 ID:???
- >>564
ほんとだ(ワラ
- 566 :>>563:01/10/26 02:09 ID:d2+kWsgb
- これは大変だね・・・。東芝のFDDの問題と一緒にしては
いけないけど。
ハードウェアを販売する時にも、ソフトウェアの様に
「この製品を使用したことによる損害は補償しません。使用
を始めた時点で、そのことに同意を頂けたモノとします。」
と言った条項が必要になるかも・・・。
リコールと、アメリカの裁判は違うもんなぁ・・・。
- 567 :富士通のHDD:01/10/26 02:54 ID:GlJCyoYS
- 40Gの流体軸受けのやつ。
7月に買って、先日いきなり異音を発して
お亡くなりに・・・・。早すぎるぞゴラーー
- 568 :_:01/10/26 02:57 ID:???
- >>563
さすがアメリカやなぁ〜
2ちゃんでも富士通訴えたったらええよ。
おいらはまくすとあとしーげいとしか使っとらんが。
- 569 : :01/10/26 03:04 ID:zNfcFa4O
- >>564
S.M.A.R.T.ってのがその自己診断だと思うんだけど違うの?
って、OS側で実装されてないとどうしようもないけど・・
- 570 :564:01/10/26 03:23 ID:f61iANez
- そういえばそんなものもあったな(苦笑
シークタイム・パフォーマンス
データスループット・パフォーマンス
スピンアップタイム
リアロケートセクタ数 及び その発生レート
シークエラーレート
ヘッドの浮いている高さ
こういったものをチェックしているらしい。
磁気データがちょっとずつヘタレていくとか、モーターが弱っていくとか、
そういうのじゃないと役に立たなさそうな感じ。
(それだったら自分で使っててもわかりそうなもの)
いきなり丸ごと吹っ飛ばれたらどうしようもない。
- 571 :564:01/10/26 03:27 ID:???
- 笑えるのが、SMARTについて検索掛けると
何故かIBMの解説サイトばっかり引っ掛かること。
- 572 :待機中:01/10/26 03:55 ID:???
- ガイシュツですが。
「投げ売りしねーなー」
でも、なんか飼っちゃいそうです。微妙に安いし。
- 573 : :01/10/26 09:39 ID:Wk896oEM
- >>567
うちと同じだ(w でもうちより長持ちしてるや。
俺のは7月に買って8月に壊れた。
シネックス経由で買ったのなら保証効くから修理だしな。
多分、Maxtorの60GBが貰えるから(w
138 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)