■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
SDカード vs メモリースティック
- 1 :いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 20:46
- VHS vs β を彷彿とさせる、この規格争い。
勝者はどちらか?
- 546 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 15:23 ID:5NSykMP6
- >>545
アンタ カコワルイYO-
- 547 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 15:28 ID:dEeZC10i
- >>543
CFはPHSや無線LANでふさがるんだよ。
補助メモリがそれらのデバイスと同時に使えないと困る場面も
あるだろうよ。
- 548 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:42 ID:???
- MSを選ぶ理由はないなぁ。
ソニー選んだら付いてたってぐらいだろ。
- 549 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:47 ID:???
- 携帯電話、PDAでSDカードが続々採用されているところをみると
、SDカードが有利じゃないかな??
- 550 :大容量 SD の使い方:01/10/16 04:13 ID:???
- SDのみ搭載のPalm (Palm社orIBM) で辞書
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/index.shtml
いまのところこれしかないでしょう
他のPDA (HandEra・P/PC・ザウルス)や
デジカメ,動画,音楽は
マイクロドライブ等を使った方がいいです.
1年ぐらいすると今と比べると
驚くような安さになるでしょうし
- 551 :550:01/10/16 04:16 ID:???
- どちらかが圧倒的に優位に立つことを望む人が
それぞれにいるみたいだけど
消費者にメリットあるかな
企業は調子に乗るとWinMEやPalm4.0みたいなもので
商売しようするから 片方が好きであっても
もう一方がある程度が活力あったほうがいいのでは
今の段階ではどっちも低調と思うが
競争状態だから年に何度も値下げでメリット大だけど
- 552 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 19:41 ID:???
- SanDisk、書き込みを高速化した「Ultra CompactFlash Card」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011016/sandisk.htm
- 553 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 21:17 ID:???
- >どちらかが圧倒的に優位に立つことを望む人が
>それぞれにいるみたいだけど
>消費者にメリットあるかな
MSが優位に立っても消費者に何のメリットもないだろうね。
今現在がそうだし。
MSはSDの値下げのために頑張って、消えてほしい。
- 554 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 21:23 ID:???
- >>551
この場合、やはり1つの規格に固まったほうがいい。
ゲーム機とちがって、多数のメーカが製造するので1規格内で
もちゃんと競争がある。
ユーザ側としても、規格の違うカードが存在すると、機器によって
使い分けが発生するし、買い替える場合も、同じカードが使えるか
どうか考える必要がある。
SDカードとメモリスティックは、CFやスマメのような住み分けが
できないものだろうか。。。
- 555 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 00:38 ID:EEfnXmaA
- CDRと記録DVD各種とを比較すれば統一した方が良いのは明らかだな。
絶対必要で、各社参入しているモノなら、統一して競争した方が良い。
- 556 :ちょうあげあしとり:01/10/17 03:08 ID:???
- >MSが優位に立っても消費者に何のメリットもないだろうね。
>今現在がそうだし。
>MSはSDの値下げのために頑張って、消えてほしい。
MSが優位に立っても意外に消費者にメリットあるね
今現在がそうだし
MSはSDの値下げのために永遠にがんばってほしい
- 557 :556:01/10/17 03:15 ID:???
- 今後のモバイル環境に不可欠な規格で
注目されてるんだろうけど
なんとなくだけど、あんまりもりあがらないかもと思ってみたりもする
また違う規格ができたりしてとか
薄利多売できるほど大きい市場ではないだろうから
価格面で敬遠されたりとか
- 558 : :01/10/17 10:45 ID:0A/k4IrA
- とりあえずポケットPC2002の新機種をみると、
ユーザーニーズ的にはCF=インタフェース、
SD=ストレージだよね。
とうことは安くて大容量のMMCがあればOkのはず。
MMCの大容量は問題があるのかもしれないけど、
メーカー側はユーザーニーズをきちんとつかんで欲しいね。
- 559 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:06 ID:aU8qjVH0
- 大容量になるとMMCは転送速度の遅さが問題になってくるんじゃない?
- 560 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 20:57 ID:Lp2PTiNg
- >559
128Mバイト:「HB28B128MM2」、書込速度2.0Mバイト/秒
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0910/index.html
だから、CFインターフェイスの限界速度には、もうなってるよ。
- 561 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:19 ID:7MsjmINY
- なんかSDは新メディアってかんじがしねー
MMCベースに数社合同開発なんだから
安くていいんじゃねーの?
- 562 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:22 ID:jXJDL80E
- でもSDのMSよりコンパクトだし
使い道多いはずなんだよな
- 563 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:17 ID:???
- MSはもうダメだな。
- 564 :通信関係は内蔵しろ:01/10/17 22:59 ID:???
- コンパクトすぎてモジュールには…
という話はあるがおれはモジュールとかいらないな
>>563 定期的に同じようなの見るねぇ
- 565 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:45 ID:???
- >>564
願望を現実と勘違いしてるんじゃない? もしくは呪詛。
- 566 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 22:03 ID:???
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/etc_crx175m.html
↑これ買ったのでオラはメモリスティックで逝こうとおもふ。
つーか、SD内蔵きぼーん。
- 567 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 02:52 ID:AxW/wy65
- ぽぽぺはMMCなので、SDと同時にMMCが普及してほしいのだが。
SDはMMCより厚いのであんまり好みではない。
- 568 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 06:28 ID:???
- SDが入るCFスロット用アダプタはあるのか?外出だったらスマソ
CFスロットが一番普及してるから、アダプタにすっぽり入る規格が勝つと思うよ。
スマメもメモステもすっぽり入らないんだよ。大きすぎて。
- 569 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:01 ID:izNZ+N5V
- >>568
作ってるメーカーはある、とだけ言っておこう。
これ以上は…モゴモゴ
- 570 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:18 ID:???
- ????
教えてよ〜
- 571 : :01/10/19 17:38 ID:xRBIoCFz
- WorldPCExpoでMS DuoのCFスロットアダプタなら見た。
- 572 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:57 ID:TrahhWTb
- つーか、どれが買っても全然困らないよ
困るシチュエーションてあるの?
- 573 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:06 ID:mTx6iIFv
- 結局、CFが一番なのかもな
- 574 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:39 ID:???
- >>572 SDが勝つとVAIOのMSスロットが無用の長物になる
- 575 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:44 ID:???
- 正直、どれかが一人勝ちするとは思えない。
- 576 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:57 ID:TrahhWTb
- >>574
困るってほどじゃないじゃん
今だって、MSスロット使ってない人も結構いるでしょ
- 577 : :01/10/19 19:33 ID:???
- それ以上にSDカードスロットは使われていない。
- 578 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 22:18 ID:???
- >>568
サンプルは見たことあるけど店頭ではまだ見たこと無いな.
http://www.datafab.com/products/FA/CompactFlash/fa-cfsd/MAIN.htm
香港とかでは売ってるのかも.
そういえば,今日秋葉原で東芝の128MB SDが14,800円だった.
けっこう安くなってきたね.
- 579 :568:01/10/20 03:06 ID:???
- そうか。
まだSDのCFスロット用アダプタは日本未発売なんだね。
でも、SDって絶対それを考えてるよ。
>>578が見つけてくれたものの写真見てもぴったりだもんね。
>>569が知ってるのは一つのメーカーかもしれないけど、
いっぱい出てくると思うよ。
メモステは最初からDuoにしておけば良かったのかもね。
そうすると、小さすぎていろんなことできなくなるかな?
大きさと形から見て、SDが有利と見たね!
でも、CFのままでもいいんだよな。
別に大きすぎないし、
セキュリティー対応タイプも作ればいいんだから。
- 580 :568:01/10/20 03:10 ID:???
- 言い忘れたけど、
セキュリティー対応って、ユーザーにとって不便なだけだよね。
カセットテープの時代より不便になってきてるのかもしれない。
特に、ホテルの出入りみたいな名前付けてる何処かのメモステ。
- 581 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 11:16 ID:???
- 全然関係ないが
メモリースティックのCMに出てくるあの女、めちゃきしょい!!!
あの死んだような無表情と平板なイントネーションが不気味
アレ誰よ?
とよぞう画伯のロリエの年齢層が上がったらちょうどあんな感じか
ttp://www.st.rim.or.jp/~toyozou/jpeg/ty99010.jpg
- 582 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:38 ID:???
-
パイオニア,HDD&メモリースティックスロット搭載家庭用オーディオ
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/24/pioneer.html
こんな変なのでたね。
- 583 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:40 ID:???
- >>581
めちゃきしょい!!!
- 584 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:49 ID:???
- >>581
ある意味ブラクラ。
- 585 :_:01/10/24 22:14 ID:???
- なんかSD工作員がいるな。
時給はどのくらいなんだ?
- 586 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 04:42 ID:???
- MS工作員は解雇されたかな?
- 587 :ろーふう。:01/10/25 04:54 ID:AUCaqEsp
- MMCはあ?
- 588 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:29 ID:FPZ/icsq
- ミニチュアカードはー?
- 589 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:32 ID:???
- NTはあ?
- 590 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:36 ID:???
- スモールPCカードは?
- 591 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 21:23 ID:FWb5kzM0
- マイクロドライブはぁ?
- 592 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 07:52 ID:???
- MS・・・モビルスーツ
SD・・・スーパーデフォルメ
どちらも通じるところがある
- 593 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 13:37 ID:d58zVvE6
- >>592
オタッキーの心つかんですよね。
MSは不気味なCM早くやめて欲しいです。
ウメズカズオの世界です。ホラー漫画みたいな
CM流してバイオと一緒に消えて欲しいぞ
- 594 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 15:22 ID:???
- メモリースティックもなぁ、ザウルスとかCE、他者デジカメなどで幅広く使えるようなるんなら応援するんだけど。
ソニー製品持ってない俺には関係のない規格だな。
- 595 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 15:32 ID:???
- MS(メモリースティック)のCM?
ここか他で何度か話題にでてるけど(同じ人物か?)
見たことないな
もとはるくんの方がいろんな意味で気になるな
148 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)