■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
米コンパック、1.1sで厚さ2pの携帯ノートを発表
- 1 :名無しさん:2001/06/28(木) 13:30 ID:???
- http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/134015
これいいね。日本での正式発表が待ち遠しいよ。
戦略価格に設定してくれたら嬉しいな。
- 124 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 125 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 15:17 ID:0fMUeDdY
- Evo N200米国発売時期は10月中頃,
価格は1800〜2000ドルになるらしい。
日本のコンパックも10/3付でNotePCの価格を下げるらしい。
うーん、日本では11月になるのかな?
外付けバッテリ込みで200K以内なら買いかな?
- 126 :1:01/10/02 15:20 ID:CsVIaqj6
- その画像ならココ
http://www.h2.dion.ne.jp/~goldman/
- 127 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 15:31 ID:mNgcoiAI
- はいはいブラクラね
- 128 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 18:21 ID:0fMUeDdY
- べたテスタさん。
質問です。
M300userですが、AC電源のAC側のケーブルは、相変わらず
太い、とても持ち歩けそうもないケーブルですか?
M300は、こんな太いの持ち歩けるか!って感じで
短く切ってブタのシッポ状態で使っています。
- 129 :べたテスタ:01/10/02 23:43 ID:WJqEqQk2
- >>128 さん、
細くなりました。と、言いたい所ですが、あんまり変わっていません。
ただ、M300の「デスクトップ用か?」と思わせる程太いケーブル
ではなくなり、心持ち細くなっています。
内蔵バッテリ&外部バッテリを繋げておけば大体1日(サスペンド
しながらなら)使えますので、ACケーブルは拡張ベースに繋げっぱ
なしです。
- 130 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 23:59 ID:UbKzuCwE
- べたテスタ さん。
128です。有り難うございます。
ついでに、図々しいのですが、もう一つあります。
Win2KSP2は、最初からWin2kSPですか?
それとも、userが当てる必要がありますか?
- 131 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 01:44 ID:3U4QwUtY
- あとはトラックボール……
- 132 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 14:37 ID:Mc4jQIXg
- >>131
同意。
ポインティングデバイスがトラックボールなら、
他社製品と比較することなく購入を決めるYO
- 133 :age:01/10/03 14:40 ID:???
- 中途半端なインパクトはだめ。消費者は肥えている
- 134 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 14:40 ID:???
- >>132
筐体設計が面倒になるから、それはないな。
- 135 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 14:43 ID:???
- フタを開けると膨らんで球形になるトラックボール希望
- 136 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 14:57 ID:Mc4jQIXg
- >>134
もしそうなら、他社製品と比較検討したうえで、
旧DECのDHU2を使い続けます。
っつーか、そんなに面倒なものなの>筐体設計
- 137 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 17:45 ID:???
- トラックボールがポインティングデバイスとして優秀な事は間違いないが
小型ノートPCに搭載するのはもう難しいだろうな。
トラックボールユニットの小型化には限界があるので筐体内に大きな空間を確保する必要がある。
そのため筐体と基板の設計に制限が多くなる。
筐体の薄型化も難しくなり軽量化も困難。
コストもかかってしまうため製品の価格を抑えることも難しくなる。
松下はユーザーから突き上げられて渋々?トラックボール搭載機を出しているけれど、
タッチパッドに全面移行したい、というのが本心なのでは。
そのほうが間違いなくコストを抑えられるし筐体デザインの自由度も格段に向上する。
トラックボール復活なんてやめておけば良かったのかも。
俺も昔はトラックボール搭載機以外は認めない、という考えだったけれど、
さすがに時代の流れに負けてタッチパッド機を使用している。
ポインティングデバイスに頼らず出来るだけキーボードショートカットを駆使するように
矯正したのでもうトラックボールにこだわりは無くなった。
おかげでノートPC選択の幅が広がったので結果的には良かったかな。
- 138 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 00:32 ID:IVef44iI
- WindowsXP搭載希望。
- 139 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 00:39 ID:???
- >>136
でなきゃPanasonicが一旦トラックボール搭載機種を止めたりしないって。
- 140 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 01:51 ID:cbXXNiBQ
- EvoSeriesは、Armadaに比べ、筐体の質感が安っぽくなりましたが、
M300の質感はどんな感じか分かりますでしょうか?
- 141 :140の訂正です:01/10/04 01:53 ID:cbXXNiBQ
- Evo N150やN400は、Armada M300等に比べ、筐体の質感が安っぽくなりましたが、
N200の質感はどんな感じか分かりますでしょうか?
- 142 :べたテスタ:01/10/04 18:06 ID:ty2xsg4U
- >>130
出荷時はWinXPが入っているのではないでしょうか?
2000モデルもラインナップに並ぶとは思いますが。
ちなみに今私が使用しているPCは、SP2になっていました。
>>141
M300がかなりかっちりした作りだったのを思い出して頂ければ
大体想像がつくと思います。作り自体はかっちりしていますが
その割に持ちやすい形に仕上がっていると思います。
ただ、表面が梨地状になっているので、少し滑りやすいかも
しれませんね。
- 143 :禅:01/10/07 16:59 ID:lp8LSdr2
- AC電源140万個がリコールの様子ですが、
まさか新製品の発表にも影響・・・?
できれば早く使ってみたいので、どなたか
情報を持っていれば教えてください。
それにしてもMemoryがMax192MBは貧では・・・
- 144 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 11:20 ID:???
- いきなり、N600が出てるんだけど。
もしかして、このままN200は無しって・・・。
- 145 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 22:33 ID:???
- 8MのビデオRAMつんでメモリ256以上だったら絶対買うのに・・・
ところどころけちっとる。
- 146 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 00:24 ID:???
- なぁ、N400ユーザーの愚痴でも聞いてくれないか。
- 147 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 21:32 ID:x1pUX/W6
- EvoのACアダプタ小さくて良いです。
太いケーブルだけど、取り外して捨てちゃってもOK。
ACからダイレクトにプラグ生やすことが出来るぞ。
期待あげ。
- 148 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 22:11 ID:uglT9iOw
- SRXが存外によさそうなので、N200への期待がしぼんでしまった<個人的に
VAIOは好きになれないけど、SRは比較的カタイ機種だからねぇ。
液晶パネルの色がダメダメなのが直っていれば、SRXだなぁ...。
- 149 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 19:15 ID:???
- あのスレッドがC1スレに完全なってて、書きにくいのでこちらにこっそり。
やっぱりSRいいですよねぇ・・・欠点らしいところが見つからないんですが(汗
100gの差であそこまでされてしまうとなぁ。
VRAMもメモリも条件満たしてるし、バッテリもかなりもちそう。
- 150 :子羊:01/10/14 07:42 ID:geFueLRn
- がんばれコンパックage
やっぱりhpとの合併問題が関係しているのか、マーケティングが悪いのか
年末商戦の事を考えると、発表だけでも早めにしたほうが良いのに。
SRに触手が動くけど、やっぱりN200見てから決めます。
- 151 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 14:16 ID:9jnoTSIS
- いつでるんだage
150と同様、発表だけでも早めに欲しい。
米国サイトもずっと「Coming Soon!」だしねぇ。
- 152 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 14:32 ID:???
- ずっと待ってるけど衝動的にSRに走りそう・・・
- 153 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:05 ID:KNdTfaaq
- SAMURAIの192MB版じゃダメ?
- 154 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:22 ID:???
- >>153
幻の新機種ハッケソ
- 155 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:34 ID:KNdTfaaq
- >>154
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/18/sharp.html
出てまっせ、192MB版SAMURAI。
つか、関連スレが立ってないか調べにきてこのスレ見つけた。
- 156 :155:01/10/19 16:38 ID:KNdTfaaq
- 256MBなら即失禁後気絶購入コースだけど、196だと迷うなぁ・・・。
CPUもあと一声ってところ。どうよ>スレ住人
- 157 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:46 ID:???
- ネタですか?
- 158 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:50 ID:???
- 思い込みって怖いね。
- 159 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:29 ID:???
- スレ立てたりして(w
- 160 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 06:01 ID:xikVO5QB
- SRとは異なる意味でいいマシンだな。
気に入ったところは
・標準サイズのVGA出力があること
・キーボードが割と良かったこと(ちとカシャカシャするが)
・下面がフラットなこと
・USBが2個あること
・ドッキングステーションがかなり使える機能を持っていること
・標準でセカンドバッテリ付属なこと
気に入らないところは
・メモリが192Mバイト固定なこと(スロットにあらかじめ128M入ってる)
・発表当初より重くなったこと(1.15kg)
・マルチポート(液晶裏の無線LANなどを取り付けるところ)がないこと
・標準バッテリのみだと2.5時間駆動(実際、それぐらいは使える)
・デザインがダサイ
値段はいくらになるのか、まだよく分からない。元々は企業向けだけど、
うちの店でも売ってくれと言ってる。個人的には置いてあげたいけどな。
液晶パネルのカバーを見ていると、どうもマルチポートを付けようとした
痕跡がある。付いていればSRにも対抗できる唯一の機種だったのにな。
でも、VGA出力とUSBの数を考えると、ビジネス向けにはなかなかいい
マシンだと思うよ。マイナーチェンジで無線LANを搭載しそうだなぁ。あと
メモリは256までは載せるだろ。440MXだから256上限だけど。
バッテリはセカンドバッテリ(足)を付ければ、6.5時間使えるらしい。ただ
足は240グラムほどあるので、1.39キロになるね。バッテリが多いことと
足になることを考えれば、まぁSRと同程度と言える。SRの標準バッテリ
はちょっと心許ないので、N200のセカンドバッテリ付きは、なかなか仕
事に使うノートとしては優れていると思うよ。
- 161 :743:01/10/20 09:57 ID:Nx4bEYYV
- >>160
詳細でありがたいコメントなんだけど、どれのことかわかんなかったり。
Compaq の方じゃなくて、新 MURAMASA かしら。
♯それとも上で噂の SAMURAI?
- 162 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 10:06 ID:xikVO5QB
- N200と、ちょろっと書いてあったりして。
あと、冷却ファンが付いていないのも良かった。
- 163 :のりこ:01/10/21 00:58 ID:sevD82ne
-
1.1kgとは女性誌CanCam,Classy,25ans程度の重さです。
(だから?というツッコミふよ〜ん)
- 164 :空と名無しさん:01/10/21 01:31 ID:???
- 25ansってことは結構重いな。
つーか>>163はわざわざ秤にでも乗せたのか?
- 165 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 09:29 ID:???
- ノートPCの重さは缶ビール(ジュース)に換算すると
いつも鬱になる。
1kgって500ml2本もあるのかよーってならん?
1.3kgって言ったらさらに350mlのおまけ付。
やっぱり軽いっていいなぁ
- 166 :GRUE:01/10/24 19:15 ID:dKrTDAtK
- http://www.compaq.com/products/notebooks/n200/n200-subfamily.shtml
- 167 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:56 ID:9KfNtPXI
- うーん、166のリンクからスペックを見るとメモリMAX576と
なっているが、160のレポートの192固定はガセ?スペックの誤植?
576Mだったらよいね。
- 168 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:29 ID:???
- >167
ホントだ。512M乗せれるとしたらえらい違いだよな。
- 169 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:49 ID:5CnlvDDB
- 絶対あり得ない。
440MXは最高256Mまで。オンボード64だから、最高で192M。
- 170 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:55 ID:???
- >>167
N400cのスペック表の書き方から察するに、誤植でしょう。
440MXだし、(たしかMax256MB)
Memory Optionの記述ないし(256MBですら)
512MBの144pin DIMMってあるのかなあ。
- 171 :空と名無しさん:01/10/24 21:02 ID:???
- 有る
- 172 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 21:21 ID:???
- pdfには
Standard/Maximum 192MB 100MHz SDRAM(128MB SODIMM in slot 1 and 64MB on boad)
と書いてある。
あきらめろ。MAX192MBだ。
- 173 :いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:35 ID:???
- >>171
けど今出回っているのは256Mbit×16枚か512Mbit
×8枚のどっちかなので、いずれにせよ440系チップ
セットでは使えない。
39 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)